PDF保存対策「PDF No Save」トップページにに戻る
2013年1月11日現在、下記の環境では、このページで説明している設定を行っても、うまくPDFファイルをAdobe® Readerで表示させることはできないようです。 ・Adobe Reader XI(11.0もしくは11.0.1)をご利用の場合。
下記のように、「Adobe Reader cannnot show documents in this browser. We are sorry, but Adobe Reader is unable to show documents in this browser configuration.・・・」というエラーメッセージが表示されるようです。 ![]() ・Mac版Firefoxのバージョンを18以上にアップグレードしている場合。
真っ白のページが表示されます。右クリックすると、Adobe Readerのメニューは表示されます。
したがって、現在のところ、Adobe Readerバージョン10.1.3以上(10.1.4や10.1.5でもOK。)をご利用の場合で、バージョン10以上17以下のFirefoxを32ビットモードで起動している場合に動作するということになりそうです。 |
動作環境・下準備。 (Adobe Reader最新版のダウンロード) | 1.Mac OS 10.6.8もしくは1-.7.2以上で動作します。 (※ 弊社がテストした限りでは、Mac OS 10.5.8でも動作しました。) Mac版Adobe Reader 10.1.3以上が必要(11.0は不可)ですので、こちらからダウンロードしてください。OS 10.8の場合、言語をJapaneseにするとReaderのバージョン11しか選べないようです。Englishにすると10.1.4も選べるようになりますが、日本語OSで正しく動作するかは分かりません。 また、Mac版Firefoxのバージョンは10.0以上でなければなりません(ただしバージョン18は不可)。こちらから最新版をダウンロードできます(Macブラウザでアクセスしてください。Windowsブラウザでアクセスすると、Mac版Firefoxのリンクを見つけるのは少しだけ難しくなります)が、バージョン18の場合は不可なので、気をつけてください。 お勧めできませんが、バージョン17以下に落とすためには、Firefoxの古いバージョンは、こちらにアップされています。 |
(Firefox側の準備)![]() | 1.Mac版Firefoxをただ起動するだけでは駄目です。(一番重要なところです)32ビットで起動するように設定していただく必要があります。 Firefoxのアプリケーションは標準でアプリケーションフォルダーにインストールされていると思いますが、Firefox.appを選択して、右クリックなどから「情報を見る」を選択します。開いたウインドウに「32ビットモードで開く」という項目があるかと思いますので、そこにチェックを入れて、ウインドウを閉じてください。 (※ Mac OS 10.5.8でお試しいただいている場合、上記設定はないかもしれません。その場合は、そのままで32ビットで動作するはずです。) これで、Firefox側の準備は終了しました。Firefoxを起動中の場合は、全ウインドウを閉じてから、Firefoxを起動してみてください。 |
(動作確認方法)![]() | 2.いよいよFirefoxでWEB上に公開されている任意のPDFファイルを開いてみてください。PDFファイルがブラウザ内に表示され、PDFファイル上で右クリックした時に左のようなコンテクストメニューが表示されれば、Mac版Adobe Readerで表示されていることになり、OKです。「文書のプロパティ」「ナビゲーションパネルボタンを表示」などの文言が見えるはずです。 |
![]() | 3.また、PDFをスクロールしていった時に、左のようなツールバーが表示されれば、Adobe ReaderでPDFファイルは表示されていることになりますのでOKです。(弊社のPDF保存対策ソフト・PDF No Save・AJモードのスクリプトで加工されたPDFファイルの場合、保存ボタンをクリックされてデスクトップなどに保存されても、再表示を禁止できますので、保存対策が可能です。) |
![]() | もし、PDFファイル用のリンクをクリックして、左のようなダウンロード・ダイアログが表示されたり、空白のページが表示される場合、Firefoxアドオンのインストールに何らかの理由で失敗しています。 |
(確認方法1) ![]() | 1.うまくPDFファイルが表示されない場合は、Mac版Firefoxを起動後、きっちりAdobe Readerプラグインがインストールされているか(認識されているか)どうか確認します。 Firefoxのメニューの「ツール」→「アドオン」を選択してください。 |
![]() | 2.アドオンマネージャーが開きますので、「プラグイン」のタブ(項目)に「Adobe®Acrobat® and Adobe Reader® Mac plug-in for Mozilla Firefox バージョン名」が表示されていればOKです。表示されていなければ、何らかの理由でインストールに失敗しています。 |
(確認方法2) ![]() | 3.ただし、Firefoxを間違って64bitで起動している場合でも、上記のプラグインは表示されるため、32bitで起動しているかどうかを確実に確かめるためには、次のようにしてください。 一番簡単なのは、Finderの「情報を見る」から「32bitで起動する」のチェックが入っていることを確認していただく方法です。次に、上級者向けの方法になりますが、より確実に確認するためには、Firefoxを起動後、Finderで「アプリケーション」→「ユーティリティ」で「アクティビティモニタ.app」を起動させてみてください。32bitで起動している場合には、「(64ビット)」の表示がありません。 |